運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-04-20 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

こういった、経営権がどこにあるかということがはっきりしないという不透明な資本主義制度のもとで、証券会社によるいろいろな株の持ち合いがどんどん進められてきた結果として、株式を買っても一般投資家経営権を買っているという意識は全くなかった。これが、最近のライブドア、フジテレビのときに、経営権というのは株主のものなのか経営者のものなのか、だれのものなのかということが初めて問われたような結果です。  

岩國哲人

1997-05-07 第140回国会 衆議院 法務委員会 第6号

私がこんなことを言うと、おかしいんじゃないかという顔をして笑っておられる方がおられますが、我が党も直ちに今の資本主義制度を変えようなんて思っておりませんので、ルールある資本主義で発展してほしいというのが我が党の基本政策でありますから、その点を申し上げておきまして、提案者が答弁がありましたらそれを伺って、私の質問を終わります。

正森成二

1985-02-12 第102回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

法人税でも、これを引き上げました場合に消費者に転嫁する、そういうお考えでございますが、結局は、今日の資本主義制度におきまして、どんなことをやっても抜け道をつくってやるという点がけしからぬわけでございます。しかしながらいろいろ大企業優遇の税制というものの見直しが叫ばれておるわけでございまして、一つの例でございますが、去年の暮れに摘発されました外国課税特別控除制度、これは年間四千億近くあるわけですね。

梅田勝

1984-05-15 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

したがって、私は現行資本主義制度のもと、市場価格制度のもとでありましても、生産者にはより高く消費者にはより安くよいものというふうに提供できる仕組みというのを真剣に模索しなければならないんじゃないか、こう思うわけでございます。そういう点からしますと、価格政策流通政策というのは一体のものとしてとらえていく、こんな考え方というのが当然行政の面でも図られなければならないというように思います。  

細谷昭雄

1984-04-18 第101回国会 衆議院 法務委員会 第11号

つまり日本国憲法は、経済制度としては自然の人間性に適した資本主義制度を根本として、その活力ある長所を生かし、いわゆる悪い資本主義の弊害を改め、労使協調により資本主義修正をして今のような立派な資本主義国家というものをつくったんじゃありませんか。今、自由主義国家の間では戦争が起きないじゃないですか。どうして起きないのですか。

伊藤昌弘

1984-04-04 第101回国会 衆議院 外務委員会 第5号

今後五十年間は資本主義制度を変えないという観測も流れております。今後いろいろな形で変動があり、またいろいろな影響があって見通しも難しいと思いますけれども、外務省として今後香港に対する取り組みをどうしていくのか、その点ひとつ御答弁願います。

古川雅司

1981-02-26 第94回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

この事情を見てきたわけでございますが、資本主義制度下にあるわが国企業の場合、大いにむだを節約し、そして工夫をして収益を伸ばす、労使を挙げて生産性の向上に取り組む、そして生活の内容をよくしていく、分配を公平にして日本経済のバランスある発展を図るということが基本であると思うのでございます。

塩田晋

1978-09-27 第85回国会 衆議院 商工委員会 第1号

いろいろ議論してみますと、結局、自由主義経済の中で個々企業に対して産業政策を受け持つ通産省の立場から、なかなか個々企業に対するそういう問題について介入できないというような姿勢がうかがわれるわけですが、私は、この問題は、自由主義経済資本主義制度の枠内での大企業減量経営行政権限という新しい問題として提起しているつもりであります。

安田純治

1975-12-17 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

これは東畑精一博士の学説もあるし、大内力さんのあれもありますけれども、資本主義制度の中の小経営の中においては補助金というものはやむを得ないものだ、価格の上にプラスするものだというようなことが言われていますが、そういうことをいつまで続けておっても、これは農民の自立精神を損なうし、依存心だけが強くなる。自治体においても中央に依存する。その間に団体がはびこりボスがはびこる。

竹内猛

1974-03-22 第72回国会 衆議院 本会議 第19号

提案理由説明によれば、政府は、わが国失業雇用情勢が量から質へと基本的変化を遂げたとしていますが、もともと失業発生自体資本主義制度そのものに根源的に由来することは、現行失業保険制度制定にあたっての提案説明でも明らかであります。現実に本年一月の新規求人全国平均によっても、建設業で二九・八%、製造業で二四・一%と、それぞれ大幅な減少を見せているのであります。

中川利三郎

1970-12-15 第64回国会 参議院 予算委員会 第1号

その成長率が高過ぎるからインフレがひどくなるとか、あるいは公害が激化するというんではなくて、もちろんそれも直接原因ですけれども、その背後に資本自由競争の原則のもとで、利潤追求を目的として人間利益追求手段、道具として取り扱うところのこの利益社会、いわゆる資本主義社会仕組みそのものにあるんじゃないか、だからもし総理がほんとうに「福祉なくして成長なし」と言われるならば、いわゆる資本主義制度の仕組

木村禧八郎

1970-06-10 第63回国会 衆議院 法務委員会 第27号

この憲法体制には民族史的天皇制度というのと階級協調路線上の議会制民主主義制度修正資本主義制度三つ制度憲法体制として指摘をしておる。反体制というのは、この三つ制度を否認する革命勢力を指すんだ。こういったことで、この革命政党勢力に対しては中立なんてあり得ない、反体制であるからはっきりとした態度をとるべきである。反体制は違憲である。

畑和